半纏アレコレ 半纏の保管は? 以外と知らない畳み方もファイルでご紹介!
HOME 半纏? 保管? 洗い方? 当店紹介
保管はどうしたらいいですかー?

はい、買ったお店に聞いてください。
だって、いろいろありすぎてフォローできないんです。
でも、一般的な方法としてご案内はいたしますが、責任は取れませんのでご注意ください。

基本:(ここから始まる店長の偏屈)
しまう前に洗わないでください!(洗う場合は別途記載の洗い方を見てください)
着古して、日焼けして、使い込んでいくのが半纏なんです。古く見えて格好悪い?そんなこと無いんです。え?汚い?臭い?洗えば、着古したようになる?
コラァ!っという気持ちでいっぱいです。苦笑
ちょっと話がズレマスがビンテージGパンと既製品のウオッシャブルのGパンの価値の差は?わかってもらえますよね。着古して、適度な洗濯(現代人は洗いすぎ)が1番なのです。
重要なことは、塗れたまま放置しないことです。(汗を含む)柄移りしたりしますので、重ならないように陰干ししてから保管作業に入ります!
※汗などを軽く落とす洗濯はOKです。徹底的に除菌をすりょうな洗濯はNGです。

藍染:
色落ちしますので、個別に保管してあげてください。本物の藍は呼吸をしていますので桐ダンスにでもしまってあげてくださいね。

硫化染:
ビニールに入れることなく、桐ダンスにでもしまっていてください。時折呼吸させてください。
(というよりどこにも密封しないのが鉄則)生地がボロボロになります。「ゼイカ」というそうです。
色落ちはしやすいのでご注意を。

顔料染:
買ったときのビニールに入れておくのは止めましょう。温度や湿気により張り付くことがあります。半纏?に記載しましたように、Tシャツの加工と一緒ですので、同様の心遣いが必要です。
締め切っている蒸したところは苦手ですので、風通しをよくしてください。

反応染:
気軽に畳んで保管できます、ビニールに入れていても大丈夫ですが、カビなどの原因になるので通気性の良いタンスをオススメします。きちんと畳めば洋服と同じサイズです。やっぱり反応染が1番ですね。

金箔使用品:番外編ですが、金箔を使った商品は以下を気をつけないといけません。金箔部分は折り曲げないように。重なり合わないように。呉服店などで分けてもらえる薄紙を挟んでたたんでください。ほかは、主に反応染と一緒に加工することが多いので反応染に添ってください。

綿製品は大きなシワになるとアイロンでも取れにくいので、必ず正式に畳んでください。
和装用ハンガー(ニッセンさんで安く売っています)につるしておいても粋ですかね?
ポリエステル製品は比較的問題ありませんので、ノーアイロンです。

畳み方:PDFファイルで用意しました。再配布など行わないでください。
(c)ka-sys.com
コッソリハジメマシタ:サイト内検索(and検索/スペースを使用)